稲井城(姫内城) / 愛媛県


この記事は2019年2月 3日aki様に投稿して頂きました。

稲井(いない)城は越智大島の火内鼻半島に築かれた丘城で、村上水軍の拠点であった。永徳4年(1384年)脇屋義助の子である脇屋義治は能島に到り、1393年に脇屋義治の子、助盈(頼國)は村上師清(もろきよ)より稲井城、別名:姫内(ひない)城を受け継ぎ姓を稲井と改めた。稲井助盈(頼國)は、村上三郎ともいい村上水軍の第二家老へ、新田義宗の子、義處は姓を救井に改め村上水軍の第一家老となった。
現在、越智大島にある稲井城は公園になっていたが、しまなみ海道建設時の工事によって取り壊され、山頂の一部に城跡が残されているのみである。


城の概要

通称、呼び名 稲井(いない)城、姫内(ひない)城、火内(ひない)城
主な城主

稲井助盈・頼國(村上三郎)、稲井助富・頼康


インフォメーション



周辺地図


じゃらん

おすすめ宿泊施設




ホットペッパー Webサービス

おすすめグルメ情報





みんなのレビュー

レビューを書く




Facebookでレビュー!

是非ご登録ください!

自薦、他薦OK

「日本の城めぐり」は、皆様の口コミやレビューによって構築されるコミュニティサイトです。ユーザー登録頂きますと、様々な情報をご自身で投稿することができます。自薦、他薦どちらも無料で登録OK!!皆様でお城の情報を中心に各地域を盛り上げていきましょう!