宇都宮城 / 栃木県
関東七名城のひとつ。築年は古く平安末期・・天慶三年(940)に平将門の乱を鎮圧した俵藤太藤原秀郷の築城とも、宇都宮氏初代の藤原宗円が源頼義・義家による前九年の役の功により、宇都宮社務職として居住したのが始まりとも言われている。
その後、宇都宮氏の支配は500年続くが、佐竹氏と組んで秀吉に抵抗して滅ぼされると、徳川政権樹立後は日光社参(将軍の日光お参り)の宿泊地として、また関東の要地として譜代大名の奥平氏や本多氏が城主となった。
土塁と堀を何重にもした堅牢な戦国の城は、つり天井事件で有名な本多正純の時代に近世城郭へと発展した。
城の概要
通称、呼び名 | 亀ヶ岡城 |
---|---|
城郭構造 | 輪郭梯郭複合式平城 |
天守構造 | なし |
築城主 | 藤原秀郷または藤原宗円 |
築城年 | 平安末期 |
主な改修者 | 本多正純 |
主な城主 | 宇都宮氏、本多氏、奥平氏、戸田氏 |
遺構 | 土塁 再建:清明台櫓、富士見櫓、土塁・堀 |
指定文化財 | なし |
インフォメーション
営業時間 | 櫓(やぐら)などの歴史建築物と展示施設は、午前9時から午後7時まで |
---|---|
定休日 | 年末年始 |
費用 | 無料 |
周辺地図
レビューを書く