福知山城 / 京都府


この記事は2011年10月30日ヤマト様に投稿して頂きました。

城の概要

通称、呼び名 横山城、臥龍城、八幡城
城郭構造

連郭式平山城

天守構造

連結式望楼型

築城主 明智光秀
築城年

天正7年(1579)

主な改修者

有馬豊氏

主な城主

明智氏、杉原氏、小野木氏、有馬氏、岡部氏、稲葉氏、松平氏、朽木氏

遺構

曲輪、石垣、井戸、門、移築現存番所、復原天守

指定文化財

市史跡


インフォメーション

営業時間

午前9時~午後5時 入館は午後4時30分まで)

定休日

毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
12月28日~12月31日、1月4日~1月6日

費用

大人310円、(小・中学生)100円



周辺地図


じゃらん

おすすめ宿泊施設




ホットペッパー Webサービス

おすすめグルメ情報




楽庵 (福知山)

福知山駅


レストラン あじくら (福知山)

福知山市民病院口駅


柳町 (福知山)

福知山駅


DILLIDARBAR (福知山)

荒河かしの木台駅



焼肉ぷち (福知山)

商品詳細はありません。


舞しゃぶ 福知山店 (福知山)

福知山市民病院口駅


拍屋 (福知山)

福知山駅




みんなのレビュー

レビューを書く




Facebookでレビュー!

是非ご登録ください!

自薦、他薦OK

「日本の城めぐり」は、皆様の口コミやレビューによって構築されるコミュニティサイトです。ユーザー登録頂きますと、様々な情報をご自身で投稿することができます。自薦、他薦どちらも無料で登録OK!!皆様でお城の情報を中心に各地域を盛り上げていきましょう!